Audition job

採用・オーディション

ヴィオラ(フォアシュピーラー)奏者

募集要項

募集パートヴィオラ(フォアシュピーラー)奏者 1名
応募資格・オーケストラ奏者として相応しい演奏能力を有するもの。
・年齢、国籍は不問。
待遇・当団規定によります。
・社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)完備
・交通費支給

応募方法・お問い合わせ先

応募方法・お問い合わせ先

応募方法・ 書類送付先

楽団所定の応募書類①・②をご記入の上、新日本フィル事務局へ郵送してください。

応募シート送付先

〒130-0013 東京都墨田区錦糸1丁目2番3号 すみだトリフォニーホール7階
公益財団法人新日本フィルハーモニー交響楽団 オーディション係

応募書式 ダウンロード

応募締切

2022年5月20日(金)午後5時まで ※必着

お問い合わせ先

公益財団法人新日本フィルハーモニー交響楽団 事務局 オーディション係
担当:貝原・松葉
電話:03-5610-3820(平日10:00~18:00)

応募方法・お問い合わせ先

応募方法

YouTube事前審査がございます(書類審査はありません)。協奏曲とオーケストラスタディの2つの課題をそれぞれ別の動画としてアップロードしてください。一つの動画のURLしかなかった場合は、課題未提出ということで審査対象外となります。ご注意ください。

応募手続き①

専用フォームに必要事項を入力の上、応募手続きをしてください。
※同時に募集しているクラリネット(2nd&Bass)奏者との併願が可能です。首席と2nd&Bassの両方受験希望する方は、上記ページでの該当箇所にチェックをお願いします。なお、応募後の併願希望連絡は受け付けません。

応募手続き②

YouTubeに事前審査用の課題の楽曲の演奏動画をアップロードの上、指定のメールアドレスまで動画URLをご送付ください。
オーディションメール送付先(クリックするとメールソフトが立ち上がります)

YouTubeへの動画のアップロード方法

試験曲

試験曲

モーツァルト/クラリネット協奏曲 K.622 イ長調 第1楽章より49~154小節(Exposition)
※Pf伴奏つきで演奏お願い致します。(伴奏者の名前など詳細については記載の必要はありません)

オーケストラ・スタディ

ベートーヴェン/交響曲第6番より第1楽章474-492小節, 第2楽章68-77小節, 第3楽章122-133小節 ショスタコーヴィチ/交響曲第9番より第3楽章 最初からAの9小節目まで

応募締切

専用応募フォーム入力…2022年4月22日(金)午後5時まで
YouTube事前審査動画の送付…2022年4月28日(木)午後5時まで ※必着

お問い合わせ先

公益財団法人新日本フィルハーモニー交響楽団 事務局 オーディション係
担当:貝原・松葉
電話:03-5610-3820(平日10:00~18:00)

事前審査・実技試験

事前審査(書類審査)

事前審査については、履歴書に基づき審査いたします。書類審査合格者には、1次審査集合時間通知とオーケストラ・スタディを同封の上、発送いたします。

書類審査の合否結果

2022年6月1日(水) 発送

事前審査(YouTube審査)

YouTube事前審査がございます(書類審査はありません)。事前審査合格者には、1次審査集合時間通知とオーケストラ・スタディを同封の上、発送します。

オーケストラ・スタディ

YouTube事前審査の合否結果

実技試験(1次審査)

書類審査合格者に対して実施します。

日程

2022年7月4日(月)

試験曲

シュターミッツ:協奏曲第1番ニ長調より第1楽章(※カデンツァ付) 、第2楽章
ホフマイスター:協奏曲ニ長調より第1楽章(※カデンツァ付)、第2楽章(※上記2曲のうちいずれか)

バルトーク:ヴィオラ協奏曲(シェルイ補筆完成版1949)より第1楽章
ウォルトン:ヴィオラ協奏曲より第1楽章
ヒンデミット:白鳥を焼く男より第1楽章(※上記3曲のうちいずれか)

オーケストラ・スタディ

数曲(当日指定)

試験会場

【1次審査】曳舟文化センター (京成電鉄押上線「京成曳舟駅」徒歩1分/東武スカイツリーライン・東武亀戸線「曳舟駅」徒歩4分)
【2次審査】すみだトリフォニーホール大ホール(JR総武線「錦糸町駅」徒歩5分)
【3次審査】新日本フィル各演奏会場

結果通知

【1次審査】 2022年7月4日(月)に連絡します。
【2次審査】 2022年7月6日(水)に連絡します。
【3次審査】 審査終了後直ちに通知します。

注意事項

  • ご入力いただいた個人情報はオーディションのみに使用します。
  • 履歴書送付の場合は、「履歴書在中」と表記してください。
  • ヴィオラの(フォアシュピーラー)奏者と(tutti)奏者は併願が可能です。併願を希望する方は、履歴書の応募パートそれぞれに丸を付けてください。なお、履歴書提出後の併願希望連絡は受け付けません。
  • 併願希望者はフォアシュピーラー、tutti両方の1次審査・2次審査を受験してください。どちらかを棄権した場合は単願とみなします。
  • 履歴書はオーディションのみに使用します。なお、履歴書は返却いたしません。