HOME
COLUMN
REPORT
INTERVIEW
MOVIE
OTHER
INTERVIEW
スラヴァが残してくれた宝物 その2
2018.03.19
7月号につづき、4月に亡くなったムスティスラフ・ロストロポーヴィチ氏の追悼対談をお届けします。スラヴァとともにロシア公演を...
INTERVIEW
スラヴァが残してくれた宝物 その1
2018.03.19
去る2007年4月27日、世界的なチェロ奏者・指揮者であり、<フレンド・オブ・セイジ>のタイトルで、新日本フィ...
INTERVIEW
親友のギャラリーで出会った絵 ― マルコス・ペレス・ミランダ (クラリネット & バスクラリネット)
2018.03.19
僕の故郷、カナリア島テネリフェ出身の画家セマ・カストロが描いた絵です。子供の時からの親友が経営するギャラリーで、この画家の...
INTERVIEW
父の蔵書『温泉案内』 ― 小池 めぐみ(第2ヴァイオリン)
2018.03.19
本好きだった父の書棚には、いつもたくさんの本が並んでいました。 経済や法律の専門書は近寄り難かったですが、子供の頃から写真や...
INTERVIEW
妻との“二重奏 ” ― 吉鶴 洋一(ヴィオラ)
2018.03.19
NJPでは少数派の亭主関白かな。上げ膳据え膳はもちろん、家庭のことは妻に頼り切り。 演奏旅行の荷詰めもお任せなので、蝶ネクタ...
INTERVIEW
祖父母から子どもたちへ つなぐ心 ― 塩澤菜美(第1ヴァイオリン)
2018.03.19
中学1年の時、学校の都合で姫路の両親の元を離れ、東京の祖父母の家で暮らすことになりました。 それから27歳で一人暮らしするま...
INTERVIEW
父の合唱団で学んだ音楽の原点 ― 田村 安紗美(第2ヴァイオリン)
2018.03.19
小学校2年生のときから、父の主宰する「モルゲングランツ少年少女合唱団」で歌っていました。 4歳上の姉も一緒、母も女声合唱団で...
INTERVIEW
ドイツで見つめ直した自分の時間 ― 山口幸子(第1ヴァイオリン)
2018.03.19
2007年夏から1年間、ドイツに留学しました。フランクフルトに住み、ストラスブルクまでレッスンに通いました。住む家をみつけて...
INTERVIEW
子ども時代のヴァイオリン ― 堀内麻貴(第1ヴァイオリン フォアシュピーラー)
2018.03.19
ヴァイオリンを始めた4歳の時に手にした最初のヴァイオリン、サイズは1/10です。ヴァイオリンを始めたおかげで今の自分があるこ...
INTERVIEW
父の描いた絵 ― 奥村 晃(トロンボーン)
2018.03.19
金管五重奏のコンサートをしたとき、チラシを作るために、父に描いてもらった絵です。 その時のメンバーの特徴をとらえて動物に描い...
1
2
…
5
Next>
最近の記事
ミュージカルオペラ『A Way from Surrender〜降福からの道〜』について(井上道義氏よりメッセージ)
「日々楽しく音楽を、遊び心を大切に」by 伝田正秀(NJP特任コンサートマスター)
第642回定期演奏会に向けて(指揮者クリスティアン・アルミンク、NJPソロ・コンサートマスター崔文洙)
NJP50周年誌こぼれ話 その2 お引っ越し … NJPの事務所と練習場。(齋藤 克)
片桐卓也 の ≪鑑賞のツボ≫1972年の結成特別演奏会プロを再現 オペラでも活躍するシュテンツが振る(第643回定期演奏会)
今人気の記事
「日々楽しく音楽を、遊び心を大切に」by 伝田正秀(NJP特任コンサートマスター)
片桐卓也 の ≪鑑賞のツボ≫1972年の結成特別演奏会プロを再現 オペラでも活躍するシュテンツが振る(第643回定期演奏会)
ミュージカルオペラ『A Way from Surrender〜降福からの道〜』について(井上道義氏よりメッセージ)
第642回定期演奏会に向けて(指揮者クリスティアン・アルミンク、NJPソロ・コンサートマスター崔文洙)
「すみだ音楽大使」「新日本フィル・ミュージック・アドヴァイザー」指揮者・佐渡裕 就任記者発表会
カテゴリから記事を探す
COLUMN
(4)
INTERVIEW
(63)
MOVIE
(20)
NJP50周年誌こぼれ話(齋藤 克)
(2)
NJPメンバーの宝物
(41)
NJP楽員ストーリーズ
(17)
動画
(20)
片桐卓也 の ≪鑑賞のツボ≫
(2)
特別インタビュー
(5)
人気のタグ
久石譲
井上道義
佐渡裕